2009.05.05 帝釈峡 駐車場付近 管理種 ↓ →
➀
➁
参考 2010.05.10 帝釈峡 白雲洞付近 ↑ →
ムクロジ科 カエデ属
オミナエシ科 カノコソウ属
〝ヒメウツギ〟。花期の初めと思っていたものが、すでに一部結実。
〝ムラサキケマン〟。盛期も短かった。あっという間に結実を見る。
シソ科 ラショウモンカズラ属
トウダイグサ科 トウダイグサ属
追記ー2020.06.06
シソ科 オドリコソウ属
参考 この5枚の写真は、2008.05.24 に当地で撮影したものです。
12年も前のことです。古いホルダから見つけたものです。
❀
アカネ科 アカネ属
当初、同科・同属の〝アカネ〟と思い込んで図鑑等を調べていたら、アカネの花期は8~10月なので変だなと思って調べ直した。そういえばと、数年も前に「福山山岳会」の観察会で出会い、説明を聞いたことがあることをやっと思い出した。なかなか、記憶をたどるのが困難になっている。
ブナ科 コナラ属
キク科 ヒレアザミ属
キジカクシ科 マイヅルソウ属
ユリ科 → キジカクシ科
ユキザサ属 → マイヅルソウ属
ナデシコ科 ハコベ属
メギ科 イカリソウ属
スミレ科 スミレ属
キキョウ科 タニギキョウ属
ハマウツボ科 ヤマウツボ属
キジカクシ科 ギボウシ属