9月
岩樋山、道後山の植物
ホソバノヤマハハコに会いたい
2021.09.10
2021.09.10
写真は自身の花行動2年目に撮影していたもの。
駐車場近くの道路付近に、今でも季節が来ると群生する。
09.14-2020
09.14-2020
09.10-2021
58秒
09.10-2021
1分15秒
09.10-2021
今回確認したなかでは一番標高が高いもの
09.10-2021
17秒
09.10-2021
09.14-2020
タデ科 イヌタデ属
09.14-2020
09.14-2020
09.10-2021
09.14-2020
09.14-2020
09.14-2020
09.10-2021
09.10-2021
09.10-2021
09.10-2021
09.10-2021
09.14-2020
キク科 アキノキリンソウ属
09.10-2021
ハマウツボ科 ママコナ属
09.14-2020
ヒガンバナ科 ネギ属
09.14-2020
マメ科 ハギ属
09.10-2021
09.14-2020
09.10-2021 9時23分
09.10-2021
09.14-2020
1分33秒
09.10-2021
(再)
09.14-2020
09.10-2021
キク科 ヤマハハコ属
09.14-2020
09.14-2020
09.10-2021
48秒
09.14-2020
09.10-2021
09.14-2020
54秒
09.14-2020
09.14-2020
キク科 ヤマハハコ属
09.05-2008
09.10-2021
(花期には少しだけ早く、早朝登山なので開花が見られない)
キク科 シオン属
09.10-2021
スイカズラ科 タニウツギ属
09.10-2021
マメ科 ハギ属
09.10-2021
09.10-2021
これは何でしょう。なんだったかな。思い浮かばない。
09.10-2021
09.14-2020
09.14-2020
09.10-2021
キク科 ヤブタバコ属
09.10-2021
09.14-2020
09.14-2020
09.14-2020
09.10-2021
09.10-2021
09.14-2020
ニシキギ科 ニシキギ属
09.14-2020
カバノキ科 ハシバミ属
09.14-2020
スイカズラ科 → レンプクソウ科とされるようになったが、最近、ガマズミ科とすることもある。
レンプクソウ科 ガマズミ属
09.14-2020
09.14-2020
フウロソウ科 フウロソウ属
09.14-2020
クスノキ科 クロモジ属
09.10-2021
ハイノキ科 ハイノキ属
09.14-2020
キク科 ヤブタバコ属
09.14-2020
09.10-2021
09.10-2021
09.10-2021
09.14-2020
1分15秒
09.10-2021
シソ科 トウバナ属
09.10-2021
09.14-2020
キク科 アザミ属
09.14-2020
09.10-2021
キク科 シオン属
09.14-2020